こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2021年9月第4週。
笑ってもイイ大みそか(°Д°)
いや、それはふつうじゃない?
はい。
すっかり大晦日の風物詩となった「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ」が今年は休止ということです。
私は第1作目の温泉旅館から楽しませて貰いましたから残念ではありますが、いままで本当にありがとうございました。
と言いつつ。
しっかりと全部観ていたのはエアポートまでなのですけどね。
それにしても約3ヶ月後となった今年の大晦日はどこで何をしているのでしょうかね。
出来れば2,3年?ぶりに実家で過ごしていたいなと思っています。
さて、今回は2021年9月19日から2021年9月25日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年9月第4週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- さけかまの塩焼(甘口)(カロリー349kcal, 糖質1.3g)
- 北海道産栗かぼちゃのコロッケ5個(カロリー126kcal, 糖質13.5g)
- ひとくちネギ焼き10個(カロリー30kcal, 糖質2.9g)
- 中華蕎麦とみ田監修三代目豚ラーメン(セブン)(カロリー811kcal, 糖質75.4g)
- 高菜鶏そぼろ(ミニストップ)(カロリー170kcal, 糖質34.8g)
- 海老入り中華粥(カロリー186kcal, 糖質29.2g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年9月第4週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2021年9月25日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体140g~160gの間と思います。
体重が落ちる要因が無いことを除けば、まるで停滞期のようにほぼ一定です。
ローソンのホイップクリームデニッシュはボリュームたっぷり。満足感があります。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
さけかまの塩焼(甘口)(カロリー349kcal, 糖質1.3g)
すきすぎる。
100g当り、カロリー249kcal、糖質0.9g、脂質15.5gです。
140g当り、カロリー349kcal、糖質1.3g、脂質21.7gです。
脂がのっています。
甘口ですが塩加減もちょうどよい感じでした。
おいしい。
特に骨の間の身が最高においしいですね。
最後に皮と一緒に食べる身も最高ですけど。
これで糖質量はたったの1.3g。
おすすめです!
さて、糖質制限をしていると糖質量を調べるために食べ物の重さを計りたくなることが多々あります。
計量計は糖質制限をするのなら持っていてよい商品ですよ。
例えば、気になるさけかまの塩焼の重さを計ることも出来てしまいます。
しっかりと糖質量を把握するためには必須です。
私も糖質制限を始めてから購入しましたが、非常に重宝しています。
自分の感覚は結構当てになりません。
一人暮らしなら1kgまでのもので十分です。
Amazonベストセラー1位。2021年10月現在で約1,300円です。
北海道産栗かぼちゃのコロッケ5個(カロリー126kcal, 糖質13.5g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー126kcal、糖質13.5g、脂質7.3gです。
中身はこんな感じです。
みっちりとした衣の中には、ホクホクでしっとりとした栗かぼちゃが詰まっていました。
甘くておいしい。
ただ、二口サイズの割には糖質量が多いですね。
ご注意ください。
ちなみに栗かぼちゃは、日本で最も広く栽培されているかぼちゃらしいです。
特別なかぼちゃなのかと思ってしまいました。
かぼちゃの煮物も大好きなのですが、糖質量は多めです。
ひとくちネギ焼き10個(カロリー30kcal, 糖質2.9g)
おつまみに。
1個当り、カロリー30kcal、糖質2.9g、脂質1.7gです。
ネギの風味が溢れていますね。
普通においしい。
ただ全部を1度に食べると糖質量は29gになります。
一応、ネギ焼きも粉ものになるのかな?
意外と糖質量はありますからご注意ください。
ビールには気を遣っています。
中華蕎麦とみ田監修三代目豚ラーメン(セブン)(カロリー811kcal, 糖質75.4g)
在宅勤務のお供に。
1個当り、カロリー811kcal、糖質75.4g、脂質35.4gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
うーん。
なるほどですね。
思ったよりも背脂もニンニクも感じませんでした。
マヒしているだけかもしれませんが。
後、今回は麺がちょっとボソボソしているように感じてしまい、自分の好みには合いませんでした。
何度か同じような商品は食べているはずなのですけどね。
ジャンク感の割に意外と糖質量が少ないことに気づいてまた購入してみたのですが、ちょっと残念でした。
でもチャーシューは柔らかでした。
黒烏龍茶との相性はよかったですね。
高菜鶏そぼろ(ミニストップ)(カロリー170kcal, 糖質34.8g)
いつものおにぎり。ごま油仕立て。
1個当り、カロリー170kcal、糖質34.8g、脂質1.6gです。
中身はこんな感じです。
すっかりおにぎりはミニストップでしか買わなくなってしまいました。
(たまにセブンでも買いますが。)
相変わらず具もたっぷり入っていて、おいしいですね。
これで税込108円。
気軽に買えますね。
海老入り中華粥(カロリー186kcal, 糖質29.2g)
お粥は低糖質。
1個当り、カロリー186kcal、糖質29.2g、脂質3.9gです。
うまい!
中華粥、おいしいですね。
旨味が強いです。
これでおにぎり1個よりも低糖質ですからね。
おすすめです!
受験勉強のお供にも最適ですよ。
あ、美味しんぼの話です。
21巻第2話「及第ガユ」ですね。
終わりに
東京ディズニーランドとディズニーシーが10月から値上げになるらしいですね。
現在は繁忙期に価格が上がる価格変動制になっていますが、1番高い日は税込9,400円とのこと。
私が最後にディズニーランドに行ったのは20年ぐらい前ですが、その時は6,000円弱ぐらいだったような気がします。
随分、値上がりしましたね。
いくら超優良企業のオリエンタルランドとはいえ、ここ2年程はかなり大変でしょうから客単価の引き上げは仕方ないのかなとは思います。
まあ値上げの主な理由はエリア拡張のためらしいですが。
夢の国であり続けるにはお金が掛かるということですね。
それでは、また。
関連記事です。
箸休めにぬか漬けがあると便利です。
キムチもよいですね。
糖質制限にはオートミールもおすすめです。
低糖質なおいしい焼きそばがあります。
実は糖質量50%。グリーンダカラです。
糖質制限の効果がいつから出るのか紹介しています。
糖質制限に向いている人、向いていない人を紹介しています。