こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2022年8月第5週と9月第1週。
腰が疼くぜ( ゚Д゚)
なんだか9月に入った途端に涼しくなりましたね。
季節の変わり目で私の腰椎椎間板ヘルニアも疼いています。
唐突に夏の終わりを感じました。
くっそたいへん暑くて、うんざりしていたはずなのに。
いざ夏が終わりに近づくと、ちょっと名残惜しく感じてしまう不思議。
切ないですねー。
さて、今回は2022年8月28日から2022年9月3日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年8月第5週と9月第1週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 豚ロース酢豚(カロリー394kcal, 糖質26.6g)
- わさび粗おろし(カメヤ)(カロリー25kcal, 糖質5.9g)
- ミートソース(ミニストップ)(カロリー462kcal, 糖質58.3g)
- 石垣島紅芋ソフトミックス(ミニストップ)(カロリー192kcal, 糖質30.7g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年8月第5週と9月第1週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2022年9月3日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
安定しています。
郷愁を誘う懐かしの駄菓子。モロッコヨーグルです。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
豚ロース酢豚(カロリー394kcal, 糖質26.6g)
すぶた。
1包装(180g)当り、カロリー394kcal、糖質26.6g、脂質26.1gです。
パイナップル入りの酢豚は苦手なのですが、元々それ以外は嫌いじゃないのですよね。
黒酢が効いていて、グニグニしている肉がうまい。
片栗粉感がよいですね。
この乱切り?串切り?された玉ねぎの食感も好きです。
桜尾 ノンアルコールジンバックSAKURAO がすすみます。
わさび粗おろし(カメヤ)(カロリー25kcal, 糖質5.9g)
ちょっとお高め。
10g当り、カロリー25kcal、糖質5.9g、脂質0.1gです。
中身はこんな感じです(ピントが合わない)。
見た目はこんな感じです。
確かに粗い。
ツンと来る辛味がよいですね。
刺身がうまい。
静岡県産わさびを100%使用しているそうです。
そばと一緒に食べるのもありかなと思います。
お値段はいつものワサビの倍ぐらいしますが、たまにはよいですね。
おすすめです。
ミートソース(ミニストップ)(カロリー462kcal, 糖質58.3g)
安心感。
1個当り、カロリー462kcal、糖質58.3g、脂質17.5gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
派手さはないのですが、地味においしい。
ついつい買ってしまいます。
ミートソースの旨味がちょうどよいのですよね。
おすすめです。
のむヨーグルトがすすみます。
石垣島紅芋ソフトミックス(ミニストップ)(カロリー192kcal, 糖質30.7g)
ミックス。
1個当り、カロリー192kcal、糖質30.7g、脂質5.8gです。
うーん。
なるほどですね。
おいしいのはおいしいのですけどね。
ふつー。
ミニストップのソフトクリームはおいしいものが多いだけに、ちょっと期待値が上がり過ぎていたかもしれません。
普通においしかったです。
糖質量としては多い方ですね。
終わりに
総務省が2022年8月30日に実施した第10回「携帯電話用周波数の再割当てに係る円滑な移行に関するタスクフォース」のニュースを見ました。
楽天モバイルのヘビーユーザーである(自宅のネット回線として利用しているだけですが)私としては、ちょっと気になってしまいました。
ニュースを見る限り、楽天モバイルのプラチナバンド獲得はまだまだ時間が掛かりそうな感じみたいですね。
楽天モバイルユーザーの私でもちょっと無理目な要求ではないのかなと思えてしまいました。
参考リンク:総務省|デジタル変革時代の電波政策懇談会|携帯電話用周波数の再割当てに係る円滑な移行に関するタスクフォース(第10回)
もしも今後第5のキャリアが出て来た時に、楽天モバイルは自社が今回要求したようなことをすんなり対応するのでしょうかね。
とはいえ、私としてはやっぱりプラチナバンドはぜひ獲得して欲しいところです。
今の自宅は圏内であるため問題ないのですが、引っ越しを考えているため、引っ越し先で楽天モバイルが繋がる保証がないのですよね。
田舎の実家も一応は圏内のはずですが家の中だと繋がらないことを体験してしまっていますし。
それでは、また。
関連記事です。
腰痛は突然来ます。残念ですけど。
原因特定にはMRIが必要です。
慢性的な痛みには温めるのが正解です。
急な通院のためにムダ毛は処理をしておきたいですね。
睡眠は大切です。枕を変えてスッキリ眠りたいですね。