こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2019年7月第2週。
先週に引き続き雨や曇りが続きました。
しかもちょっと肌寒い。
とはいえ、気温は25℃ありましたから寒いわけはないのですが、体感温度の不思議ですね。
どうやら7月としては記録的な日照不足で、東京都心に関しては7月1日から12日までの日照時間は5.2時間。
これは統計のある1961年以降でも最も少ない(これまでの最少記録は1969年の10.9時間)らしいです。
なるほど。
毎年何かしら記録的な何かが出ますね。
もう平年並みというのもどんな感じだったか思い出せませんよ。
さて、今回は2019年7月7日から7月13日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分表記(特にカロリーと糖質)を備忘録にしました。
スタンダード糖質制限中に40代がどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年7月第2週
- 食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 海老と野菜のアヒージョ風(セブン)(カロリー140kcal, 糖質10.0g)
- 海藻としらす生姜風味サラダ(ファミマ)(カロリー44kcal, 糖質6.5g)
- 枝豆とひじきの生姜風味鶏サラダ(ファミマ)(カロリー94kcal, 糖質7.8g)
- とろけるチーズのダブルバーガー(セブン)(カロリー552kcal, 糖質50.6g)
- レタスたっぷりサーモン太巻(カロリー74kcal, 糖質9.4g)
- ふんわりコッペのたまごサラダ(セブン)(カロリー332kcal, 糖質26.1g)
- 豚汁(アマノフーズ)(カロリー70kcal, 糖質6.0g)
- 伊勢志摩あおさ(ファミマ)(カロリー43kcal, 糖質5.8g)
- メイトーのティラミス風プリン(カロリー157kcal, 糖質15.1g)
- ポテトチップス2種のうすしお味(ファミマ)(カロリー390kcal, 糖質37.6g)
- ゴールドあずきバー(井村屋)(カロリー153kcal, 糖質34.1g)
- 終わりに
- 関連記事です。
40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年7月第2週
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね61.0kg前後で推移し、7月13日現在は61.5kgになりました。
浮世の義理で旅(出張です)に出たため数日体重を計れませんでしたが、ここ最近間食を多くした効果か、一段上のステージに来ました。
この辺で落ち着いてくれるとよいのですが、なかなかうまくはいかないでしょうね。
さて、旅にはおいしい弁当が必要です。駅弁以外の選択肢もあります。
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出のものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
海老と野菜のアヒージョ風(セブン)(カロリー140kcal, 糖質10.0g)
ニンニクとオリーブオイルのアヒージョがおいしい。
1個当り、カロリー140kcal、糖質10.0g、脂質8.3gです。
見た目はこんな感じです。
海老とブロッコリーとポテト。
ニンニクの香りがよいですね。
おいしい。
セブンの冷凍食品はレベルが高い。
しかもこの商品は低糖質。
おすすめです。
パンと一緒に食べたいところですが、ローソンの低糖質パンならいけますね。
海藻としらす生姜風味サラダ(ファミマ)(カロリー44kcal, 糖質6.5g)
お弁当の副菜にちょうどよいです。
1個当り、カロリー44kcal、糖質6.5g、脂質0.6gです。
見た目はこんな感じです。
健康に気を使いたい。
さっぱりしていて、おいしい。
枝豆とひじきの生姜風味鶏サラダ(ファミマ)(カロリー94kcal, 糖質7.8g)
お弁当の副菜にちょうどよいです。
1個当り、カロリー94kcal、糖質7.8g、脂質3.5gです。
見た目はこんな感じです。
健康に気を使いたい。
さっぱりしていて、おいしい。
これも生姜が効いています。
とろけるチーズのダブルバーガー(セブン)(カロリー552kcal, 糖質50.6g)
パッケージがおいしそうだったのですよ。
1個当り、カロリー552kcal、糖質50.6g、脂質27.2gです。
見た目はこんな感じです。
チーズがドロドロ。
きれいに温めるのは、難しくないですか。
久しぶりすぎて、忘れていましたね。
味は普通においしいです。
しかし、ビックマックよりも糖質が多いですね。
レタスたっぷりサーモン太巻(カロリー74kcal, 糖質9.4g)
1切れ当りの数値です。レタスたっぷり。レタスがおいしい。
1切れ当り、カロリー74kcal、糖質9.4g、脂質2.5gです。
1包装当り、カロリー296kcal、糖質37.6g、脂質10.0gです。
これぐらいだとスタンダード糖質制限中なら全部一度に食べられます。
スーパー糖質制限中は2回に分けて食べていました。
ふんわりコッペのたまごサラダ(セブン)(カロリー332kcal, 糖質26.1g)
朝食用に購入しました。
1個当り、カロリー332kcal、糖質26.1g、脂質21.2gです。
見た目はこんな感じです。
たまごサラダがたっぷり入っています。
おいしい。
安心安定の味です。
6枚切りの食パン1枚より少ない糖質量です。
豚汁(アマノフーズ)(カロリー70kcal, 糖質6.0g)
野菜のうまみがとろける。味わうおみそ汁です。
1個当り、カロリー70kcal、糖質6.0g、脂質4.6gです。
中身はこんな感じです。野菜たっぷり?
見た目はこんな感じです。
どこに潜んでいたのかと言いたい。
具沢山のおいしい豚汁です。
アマノフーズと言えば、フリーズ(凍らせる)ドライ(乾燥させる)。
おすすめです。
伊勢志摩あおさ(ファミマ)(カロリー43kcal, 糖質5.8g)
お弁当のお供に。あおさと言えば、伊勢志摩の特産品です。
1個当り、カロリー43kcal、糖質5.8g、脂質1.1gです。
中身はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。
と言いたいところですが、写真が無い!
ちょいちょいやらかします。
我慢できずに食べてしまいました。
さて、伊勢志摩産あおさ100%のお味噌汁。
磯の香りがおいしい。
しっかりとした大きさのあおさが入っていました。
ごはんと一緒に食べるのがおすすめです。
お味噌汁は低糖質です。糖質制限中もおすすめです。
メイトーのティラミス風プリン(カロリー157kcal, 糖質15.1g)
プリンです。
1個当り、カロリー157kcal、糖質15.1g、脂質9.2gです。
もうひとつ。
見た目はこんな感じです。
底にコーヒーソースが入っています。
プリン部分は粒が荒い感じ。口当たりは柔らか。
マスカルポーネもよいですね。
おいしい。
ただ、もうひと味。
何か味の変化があるとよかったです。
ポテトチップス2種のうすしお味(ファミマ)(カロリー390kcal, 糖質37.6g)
たまにポテチが食べたくなります。今回はうすしお味。
1袋(70g)当り、カロリー390kcal、糖質37.6g、脂質24.9gです。
見た目はこんな感じです。
見た目は普通です。
特長は、フランス産の岩塩と瀬戸内産海塩の2種類が使われていること。
岩塩(がんえん)の塩辛さと海塩(かいえん)の旨味。
はい。
2種類が使われていることは、さっぱりわかりません。
でもうまい(笑)!
ちょうどよい塩加減です。
手が止まりません。
食べすぎにはご注意ください。
ゴールドあずきバー(井村屋)(カロリー153kcal, 糖質34.1g)
井村屋のあずきバー。ゴールドです。歯を痛めないようにご注意ください。
1個当り、カロリー153kcal、糖質34.1g、脂質0.5gです。
見た目はこんな感じです。
1年に2億7500万本も売れたことがある井村屋のあずきバー。
かたい!
でも(だから?)うまい!
小豆たっぷり。
あずき自体の甘さがおいしい。
スタンダードなあずきバーとゴールドの味の違いは、正直よく分かりませんでした。
記憶にあるスタンダードなあずきバーとそんなに変わらないような気もします。
ちなみに原材料的には、大納言小豆のみと希少糖を使用していることが違いです。
井村屋のあずきバーが固い理由は、
添加物を使っていない(安心)
乳固形分が入っていない(アイスクリームではなく氷菓の理由です)
空気の含有量(オーバーラン)が少ない(みっちり)
の3つです。
ちなみに理論上(笑)は、1本当り100粒小豆が入っているそうです。
100粒かどうか分かりませんが、確かにぎっしりたっぷり入っています。
小豆好きには、間違いなくおすすめです。
以下の記事でアイスクリームの違いとオーバーランについても紹介しています。
終わりに
7月7日といえば・・・・・・、そうです。
やはり「カルピス」の誕生日ですね。
大正8年(1919年)に誕生して、今年でちょうど100周年だとか。
100年も愛されるカルピス。
久しぶりに飲んでみたくなりましたが、栄養成分(主に糖質)を気にしてしまうのは大人になった証拠でしょうか(多分違います)。
子供の頃はよくサイダーで割ったり、かき氷に掛けたりしていました。
きっとあなたもこだわりの楽しみ方があるのではないでしょうか。
ちなみに通常のカルピス(原液)を水で5倍に希釈した場合、コップ1杯(200ml)当りで糖質は約22gです。
カロリー60%オフ版だと糖質も約7.6gです。
それでは、また。
関連記事です。
本当に突然来ます。座る姿勢にお気を付けください。何とかなるのは30代までです。
原因特定にはMRI検査が有効です。
体重計はシンプルが一番。電池要らず、故障知らずです。
東京駅での駅弁選びの参考にどうぞ。
糖質制限中の出張は食べるものに困りますね。でも朝食はマストです。