こんにちは。シーナと申します。
当記事では、糖質制限を行い約10ヶ月で20kg体重を落とした私が、普段使用している身近な調味料のうち、主にパンに使用するマーガリン、バター、ジャム他を備忘録として一覧表に纏めています。
2023年現在14種類です。
その他の調味料は以下の記事で紹介しています。
※正確には下記の記事が長くなりすぎたため、マーガリン、バター、ジャムを当記事に分離しました。
マヨネーズ・ドレッシングは、こちらの記事で紹介しています。
日本人の魂。醤油については、こちらの記事で紹介しています。
糖質制限をするにあたり、マーガリン、バターの糖質量は気にする必要はありません。
ジャムは大いに気にする必要があります。
他に気にしなければならない調味料は、
ソース、ケチャップ、みりん
の3種類ぐらいです。
糖質制限で気にした方がよい食べ物、飲み物などは以下の記事で紹介しています。
あなたの参考になれば幸いです。
- 大さじ・小さじはどれくらい?
- バターとマーガリンの違い
- マーガリン・バター・ジャム他の糖質量
- ●●●マーガリン・バター・ジャム他のカロリーと糖質●●●
- 雪印メグミルクネオソフト(カロリー:60kcal、糖質:0.0g)
- 雪印メグミルクネオソフトバター風味(カロリー:74kcal、糖質:0.1g)
- 明治ヘルシーソフトオフスタイルべに花脂肪分70%オフ(カロリー:27kcal、糖質:0.1g)
- 小岩井マーガリン発酵バター入り(カロリー:75kcal、糖質:0.2g)
- 帝国ホテル ホテルマーガリン(カロリー:76kcal、糖質:0.0g)
- 明治 バター50% 贅沢ブレンド(カロリー:65kcal、糖質:0.0g)
- 明治 スプレッタブル(カロリー:57kcal、糖質:0.1g)
- ガーリックマーガリン(カロリー:60kcal、糖質:0.5g)
- アヲハタまるごと果実ブルーベリー(カロリー:27kcal、糖質:6.5g)
- 北海道クリームチーズプリマール(カロリー:36kcal、糖質:0.3g)
- 雪印メグミルクテイスティソフトバターの風味(カロリー:59kcal、糖質:0.0g)
- kiri クリーミースプレッド(カロリー:27kcal、糖質:0.3g)
- 日光金谷ホテル ホテルマーガリン(カロリー:75kcal、糖質:0.0g)
- セブン かろやかソフト(カロリー:64kcal、糖質:0.1g)
- 糖質制限中でもおすすめできる低糖質なパン
- ★★★マーガリン・バター・ジャム他の栄養成分一覧表(カロリー、糖質、脂質)★★★
- もっとストイックになりたい、もっと詳しく知りたいあなたへ
- 終わりに
- 関連記事です。
大さじ・小さじはどれくらい?
調味料を語る上で避けては通れない大さじ、小さじ問題。
あなたはパッと、どのくらいの分量なのか分かりますでしょうか。
私は無理でした。
答えは、大さじは15ml、小さじは5mlです。
料理では、液体を「ml」や「cc」、粉末や固形物を「g」で表現します。
基本的には 1ml = 1cc = 1g と考えて大丈夫です。
厳密には「g」は同じにはならないのですが、料理の時には気にしなくてよいです。
声が聞こえますね。
分かります。
普通、単位で言われてもどれぐらいの分量なのか分からないですよね。
計量スプーンが家にある一人暮らしの男性は少数でしょう。
(私も100均で買った計量スプーンがありますが、使用していません。)
そういう時は、
ペットボトルのフタ(キャップ)
を使うとイメージしやすく、代用も出来ます。
普通のペットボトルのキャップには7.5ml入ります。
つまり、キャップ2杯分が大さじ1です。
小さじはちょっと少なめです。
大体でよいのですよ。
料理をしない私が断言しても説得力がありませんが。
科学の実験ではないのですから、家庭料理に1g単位の違いなど関係ありません。
スポンサーリンク
バターとマーガリンの違い
バターとマーガリン。
見た目もパンに使用する点もそして置いてある売り場も同じような調味料ですね。
基本的にバターの方が価格が高い訳ですが、値段以外の違いをさっと答えることが出来る人は少ないのではないでしょうか。
私は無理でした。
バター入りマーガリンという商品もあり、意外と難しいですよね。
ということで、せっかくですから調べてみました。
バター
風味が豊かなバターは料理やお菓子に使用されます。
冷蔵庫から取り出した直後は固いため、パンには塗りづらいです。
しかし、固形のままパンにのせてトーストしたり、焼きたてのホットケーキに落として溶かすのは不思議な魅力があります。
そして30代半ば以上の美味しんぼ読者のあなたは「バター醤油まぶしご飯」も一度は試したはずですね(偏見)。
さて、そんなバターの主原料は、牛乳(の脂肪分)です。
バターを名乗るには、乳脂肪分が80%以上であり、水分が17%以下である必要があります。
これは厚生労働省が「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」で定義しています。
一般的なバターとマーガリンを比較すると、カロリーや糖質、脂質には大きな違いはありません。
ほぼ同じです(最後の方にある一覧表参照のこと)。
ただ、マーガリンは製造上の自由度が高く、いろいろな種類が販売されています。
そのため商品ごとに比較するとカロリーはマーガリンの方が少なくなります。
マーガリン
バターと違い、冷蔵庫から取り出してすぐでも柔らかく、パンに塗りやすい。
サンドイッチなどにもよく使われますね。
マーガリンの主原料は、植物性もしくは動物性の油脂(ゆし)です。
マーガリンは、油脂が80%以上であり、水分が17%以下である必要があります。
こちらは農林水産省が日本農林規格(いわゆるJAS規格)で定義しています。
油脂には特に指定は無いため動物性の油脂でも構わないのですが、一般的に市販されているマーガリンには植物性(菜種油、べに花油、コーン油等)の油脂が使われます。
動物性の油脂としては、魚油や国産の豚脂、牛脂などが使われているようですが、これらが使われているマーガリンを私は食べたことが無いかもしれません。
どんな味なのか、ちょっと食べてみたいですね。
ちなみに、バターの主原料である乳脂肪も動物性の油脂になります。
ということは、乳脂肪を80%以上使用してもよいことになりますが、それではバターになってしまいます。
この点はJAS規格で、マーガリンは「乳脂肪は40%未満である」という条件がしっかりあります。
ファットスプレッドとマーガリンの違い
実はJAS規格の「マーガリン類」には、マーガリンの他にファットスプレッドがあります。
例えば、当記事でも紹介している「ネオソフト」はマーガリンではなくファットスプレッドなのです。
今回調べるまで、まったく気づいていませんでした。
知らなくても支障はないですけどね。
言われてみると確かに商品にも「ファットスプレッド」と書いてありますね(画像左下)。
この2つの違いは油脂の含有量にあります。
マーガリンは80%以上でしたが、ファットスプレッドは80%未満のものを指します。
そのため油脂が少ないファットスプレッドの方が、悪玉コレステロールを増加させるトランス脂肪酸も少ないことになり、健康にはよいと言われています。
昨今の健康志向(そうでない時ってあったのですかね?)から現在はファットスプレッドが主流のようです。
マーガリン・バター・ジャム他の糖質量
さて、マーガリンやバターの調味料を紹介する記事っぽく出来た気がするところで、本題に移りたいと思います。
一覧表(カロリー、糖質、脂質)は最後に纏めています。
目次から飛べます。
分類は私の独断です。
当記事では炭水化物≒糖質としています。
この2つの違いについては以下の記事に纏めています。
それとある程度数が揃うまで写真は撮りためていたため、撮った時期によって撮り方が違ったり、ピンボケしていたり、すでに販売終了していたり、リニューアルされていたりします。
ご了承ください。
スポンサーリンク
●●●マーガリン・バター・ジャム他のカロリーと糖質●●●
意外なことにマーガリン・バターは糖質を気にしなくて大丈夫です。
むしろ高カロリー、高脂質ですから糖質制限向けの調味料と言えます。
雪印メグミルクネオソフト(カロリー:60kcal、糖質:0.0g)
10g当りの数値です。
糖質はまさかの0g。
パンにはやっぱり・・・・・・で、お馴染みですね。
私シーナ、実はずっとネオソフトは、マーガリンだと思っていました。
しかし、実際はファットスプレッドだったのです。油脂含有率66%ですね。
前述の通り、健康によいらしいです。
正直、味の違いは分からないですから健康によい方を選んでもよいですね。
雪印メグミルクネオソフトバター風味(カロリー:74kcal、糖質:0.1g)
10g当りの数値です。
パンにはバターより、マーガリンが塗りやすいですね。
このネオソフトは「マーガリン」です。
明治ヘルシーソフトオフスタイルべに花脂肪分70%オフ(カロリー:27kcal、糖質:0.1g)
10g当りの数値です。べに花と言えば、マーガリン。そんなイメージがあります。
べに花とあると脂肪分カットと思うようになりました。
実際、脂質が2.3gと少ないです。
スポンサーリンク
小岩井マーガリン発酵バター入り(カロリー:75kcal、糖質:0.2g)
10g当りの数値です。
バター入りのマーガリンです。
いいところ取りです。
帝国ホテル ホテルマーガリン(カロリー:76kcal、糖質:0.0g)
10g当りの数値です。
悪玉コレステロールを減らすと言われているオレイン酸をたっぷり含んだ紅花油を使用した定番商品です。
昭和51年(1976年)誕生のロングセラー。
明治 バター50% 贅沢ブレンド(カロリー:65kcal、糖質:0.0g)
10g当りの数値です。
バターが50%(商品に含まれる油脂の内、半分がバター)入っています。
(商品全体としては36%であるため「バター」とは言えず、「乳等を主要原料とする食品」となります。)
半分がバターですから若干固めですが、通常のバターよりも塗りやすいですし、コクがあります。
もう少し量が多いとうれしいですが、私は好きです。
明治 スプレッタブル(カロリー:57kcal、糖質:0.1g)
10g当りの数値です。
バター、クリームチーズ、なたね油、塩の4つの素材で作られたスプレッドです。
バターがメインですので、ちょっと固いです。
ガーリックマーガリン(カロリー:60kcal、糖質:0.5g)
10g当りの数値です。バゲットに最高に合いますね。
見た目はこんな感じです。
ガーリックが効いています。
おいしい。
アヲハタまるごと果実ブルーベリー(カロリー:27kcal、糖質:6.5g)
大さじ約1杯当りの数値です。
ジャムは、なぜか結局いつもブルーベリーです。
マーガリンとは逆で脂質は0gで糖質が多いです。
互いの不足分を補うという形で、マーガリンのジャム乗せが、いかに体重増加に優れているかが分かりますね。
おいしいのですけどね!
スポンサーリンク
北海道クリームチーズプリマール(カロリー:36kcal、糖質:0.3g)
10g当りの数値です。
バターでもマーガリンでもないチーズなのですが、パンに使うということで当記事で紹介しています。
癖のないクリームチーズです。
柔らかいためパンにも塗りやすいです。
糖質はほぼ無視できますから、たっぷりパンに塗りたくって食べられますよ。
雪印メグミルクテイスティソフトバターの風味(カロリー:59kcal、糖質:0.0g)
10g当りの数値です。
見た目は普通です。
塗りやすい。
kiri クリーミースプレッド(カロリー:27kcal、糖質:0.3g)
10g当りの数値です。
クリームチーズと言えば、kiriも定番です。
チーズフードです。
ちょっと見難くてすいません。
100g当り、カロリー269kcal、糖質2.9g、脂質26.0gです。
見た目はこんな感じです。柔らかでパンに塗りやすいです。
すぐに使い切ってしまうことが難点です。
日光金谷ホテル ホテルマーガリン(カロリー:75kcal、糖質:0.0g)
10g当りの数値です。
老舗ホテルのマーガリンです。
しっかり、マーガリンです。
拘りの。
見た目はこんな感じです。
セブン かろやかソフト(カロリー:64kcal、糖質:0.1g)
10g当りの数値です。
セブンイレブン、いい気分のマーガリン、ではなく。
ファットスプレッドでした。
10g当り、カロリー64kcal、糖質0.1g、脂質7.1gです。
過剰摂取は血管系の心疾患リスクになると言われている「トランス脂肪酸」の原因となる「部分水素添加油脂」不使用だそうです。
見た目はこんな感じです。
低カロリー、低脂肪ですが、普通においしいファットスプレッドでした。
スポンサーリンク
糖質制限中でもおすすめできる低糖質なパン
いかがでしょうか。
マーガリン、バター、クリームチーズは低糖質ですね。
たっぷり使えます。
でもパンの糖質はそれなりに高いです。
以下の記事で市販の食パン(6枚切り)の糖質量を紹介しています。
あなたが購入している食パンもあるかもしれません。
私がおすすめする低糖質なパンは以下の記事でそれぞれ紹介しています。
スーパー糖質制限中にお世話になったパンです。
最近知った全国展開する食パン専門店「一本堂」にはおいしい低糖質食パンがありました。
関東近辺の高級志向スーパー「クイーンズ伊勢丹」にもおいしい低糖質な食パンがありました。
★★★マーガリン・バター・ジャム他の栄養成分一覧表(カロリー、糖質、脂質)★★★
マーガリン、バター、ジャム等のカロリー、糖質、脂質を表に纏めました。
表内の記載は以下のとおりです。
- 糖質と炭水化物の両方が判明した場合は糖質量を記載
- 炭水化物のみ判明した場合は炭水化物量を記載
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
※見出しをクリックorタップするとソートできるはずです
No | 品名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) | 脂質量(g) |
---|---|---|---|---|
0 | 有塩バター10g(参考) | 75 | 0.2 | 8.1 |
0 | 無塩バター10g(参考) | 76 | 0.2 | 8.3 |
1 | 雪印メグミルクネオソフト10g | 60 | 0.0 | 6.6 |
2 | 雪印メグミルクネオソフトバター風味10g | 74 | 0.1 | 8.2 |
3 | 明治ヘルシーソフトオフスタイルべに花脂肪分70%オフ10g | 27 | 0.1 | 2.3 |
4 | 小岩井マーガリン発酵バター入り10g | 75 | 0.2 | 8.2 |
5 | 帝国ホテル ホテルマーガリン10g | 76 | 0.0 | 8.4 |
6 | 明治バター50%贅沢ブレンド10g | 65 | 0.0 | 7.2 |
7 | 明治スプレッタブル10g | 57 | 0.1 | 6.2 |
8 | ガーリックマーガリン10g | 60 | 0.5 | 6.4 |
9 | アヲハタまるごと果実ブルーベリー大さじ1杯 | 27 | 6.5 | 0.0 |
10 | 北海道クリームチーズプリマール10g | 36 | 0.3 | 3.6 |
11 | 雪印メグミルクテイスティソフトバターの風味10g | 59 | 0.0 | 6.5 |
12 | kiri クリーミースプレッド10g | 27 | 0.3 | 2.6 |
13 | 日光金谷ホテル ホテルマーガリン10g | 75 | 0.0 | 8.3 |
14 | セブン かろやかソフト10g | 64 | 0.1 | 7.1 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
スポンサーリンク
もっとストイックになりたい、もっと詳しく知りたいあなたへ
以下の書籍が日常的な食べ物の糖質が見やすく纏まっていておすすめです。
日本における糖質制限3流派の一人。
江部医師監修です。
図書館にも置いてあると思いますが、覚えられる人は少ないでしょうから、手元に置いてあると便利ですよ。
Amazonなら少しだけ内容を確認出来ますからチェックしてみてください。
ちなみに「バター醤油まぶしご飯」は、美味しんぼ30巻の第6話「恥ずかしい料理」に出てきます。
終わりに
あなたの商品選択の一助になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
スーパー糖質制限中の食事メニューを具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
糖質が多いソース。ウスター、中濃、とんかつでどれを選べば正解なのか紹介しています。
無印良品から低糖質パンが販売されています。
珍しい唐辛子の発酵調味料。かんずりはいかがですか。
マクドナルドの昼マックと夜マックの糖質の差を纏めています。
ケンタッキーは糖質制限に向いているのか纏めました。
糖質制限をするとよいことがあります。
健康診断の結果も変わります。