こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2020年4月第4週。
今週は週明けに、米国産WTI原油の先物価格(5月物)が1バレル、マイナス37.63ドルで取引を終えたというなかなかすごいニュースが流れました。
(1983年の先物上場以来、史上初めてのことだとか。)
つまり、このまま期日を迎えれば原油(1バレルは約160リットル弱)を注文すると原油と一緒にお金が貰えることになります。
意味不明ですね。
その理由は、新型コロナウイルスの影響で原油の需要が激減、在庫が増えて貯蔵能力の限界に近付いているため保管先を用意出来ないことだそうです。
お金を払うから引き取ってくれということですね。
粗大ゴミと同じような扱いです。
本当にいろいろなところに影響が出ています。
やはり株式投資(現物)が一番安心ですね。
投資先が倒産しても紙切れになるだけですし、実際には手元には紙切れも残りませんから(^^
さて、今回は2020年4月19日から2020年4月25日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年4月第4週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- Pasco クロワッサン(カロリー176kcal, 糖質19.2g)
- ガーリックステーキ丼(カロリー不明, 糖質不明)
- カキ海鮮盛合せ定食(松のや)(カロリー1295kcal, 糖質138.1g)
- カレーうどん(セブン)(カロリー486kcal, 糖質73.5g)
- 濃厚くちどけのガトーショコラ(セブン)(カロリー187kcal, 糖質19.7g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年4月第4週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.0kg前後で推移し、2020年4月25日現在は63.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体220g~240gの間と思います。
今週は少しばかり糖質多めだった気がしますが、体重は落ち着いてきました。
株主優待で届いたおいしいオレンジジュースです。久しぶりに飲んだかも。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
Pasco クロワッサン(カロリー176kcal, 糖質19.2g)
クロワッサンのスペルは「Croissant」です。難しすぎる。
1個当り、カロリー176kcal、糖質19.2g、脂質9.8gです。
見た目はこんな感じです。
バターたっぷり。
しっとりタイプですね。
オーブントースターで軽く温めるとさらにおいしい。
食パン1枚よりは低糖質ですね。
ガーリックステーキ丼(カロリー不明, 糖質不明)
テイクアウト。
お肉が柔らかでおいしかったです。
お肉は低糖質ですから安心ですね。
ご飯を大盛にすればよかった。
カキ海鮮盛合せ定食(松のや)(カロリー1295kcal, 糖質138.1g)
ご飯は大盛で。
1食当り、カロリー1,295kcal、糖質138.1g、脂質66.9gです。
不自然にまっすぐなアジフライがメインの定食ですね。
松のやのアジフライはやっぱりおいしい。
おすすめです。
さて、最近は外食自体をしておらず、「松のや」もご無沙汰していました。
今回は株主優待の利用期限(6月末)が迫っているため、久しぶりに店舗に食べに行きました。
私がよく行く店舗がいつの間にかセルフサービスの店舗に変わっていたらしく、戸惑ってしまいました。
食券を購入すると自動的に注文が通るようです。
松のやに限りませんが、なかなか店員さんが注文を確認に来てくれず、やきもきする時がありますからね。
私的にはこちらの方が好ましいです。
まあ、今回は(今後も?)株主優待券の利用だったため、しばらく席に座って待っていましたけどね(^^
ちなみにセルフサービス店舗限定で、店舗内に限り定食全品ライスとみそ汁のおかわりが無料だそうです。
チートデイではよいかもしれません。
カレーうどん(セブン)(カロリー486kcal, 糖質73.5g)
100g当りの数値です。濃い味が好き。
1包装(100g)当り、カロリー486kcal、糖質73.5g、脂質8.7gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
カレースープはさらさら系。
出汁の匂いがよい感じです。
麺にコシがあるともっとよかったかな。
コシがあるうどんが好きです。
細麺ですが、コシがすごい。日本三大うどんの一つです。
濃厚くちどけのガトーショコラ(セブン)(カロリー187kcal, 糖質19.7g)
2切当りの数値です。4切入りです。
1パック(2切)当り、カロリー187kcal、糖質19.7g、脂質10.4gです。
1袋2パック入りで、1パックに2切入っています。
見た目はこんな感じです。
小分けになっているため、食べきりやすいですね。
味も濃厚でおいしいガトーショコラでした。
kiriのクリームチーズと一緒に食べるとおいしいという情報をネットで見ました。
ということで、家にあった「kiriクリームチーズ」と合わせてみました。
確かに爽やかな酸味と濃厚な甘さがよい感じです。
おいしい。
ちょっと食べにくいですが。
「kiriクリームチーズ」はカルディでも買えるラグノオのポロショコラとも合うでしょうね。
ラグノオのポロショコラはいつもの通販サイトでも買えます。
終わりに
日経平均は、3月中旬から比べると半分ぐらい株価が戻ってきましたね。
今後、日本はかなりの不況になってしまうと思うのですが、株式相場の世界は(現時点では)そう考えてはいないようです。
「半値戻しは全値戻し」という相場格言があります。
このまま何事も無かったように進んでいくのでしょうか。
自宅での仕事中も目が離せません。
それでは、また。
関連記事です。
過去の事例から底値の目安を確認しています。
自宅にいる時間が増えたため電気代も増えています。節約しておいてよかった。
楽天ポイントは電気代にも使えます。
楽天ポイントは投資信託の積立にも利用出来ます。
宅飲みに。檸檬堂の鬼レモンです。
ほろよいもあります。
おつまみにぬか漬けもおすすめです。
糖質制限中の息抜きにどうぞ。