こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2020年6月第4週。
気のせいかなと思っていたのですが、どうやら間違いないですね。
夜、寒くないですか。
先週は、くそたいへん暑いと言っていたのに。
本当に体調管理が大変です。
そういうものだと切り替えていかないとですね。
あなたも体調を崩さないようにお気を付けください。
さて、今回は2020年6月21日から2020年6月27日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年6月第4週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- チキンのねぎ葱塩ダレ和え(カロリー180kcal, 糖質4.8g)
- 海老フライ&カニクリームコロッケ定食(松のや)(カロリー1356kcal, 糖質155.8g)
- ナスとアスパラのアラビアータ(カロリー277kcal, 糖質37.0g)
- 日清食品 カレーメシ(カロリー465kcal, 糖質74.1g)
- ハイチーズ(カロリー165kcal, 糖質8.7g)
- エッセルスーパーカップチョコクッキー(カロリー298kcal, 糖質35.2g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年6月第4週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.5kg前後で推移し、2020年6月27日現在は63.5kgになりました。
日曜日に松のやで食べすぎた関係で月曜日に体重が64.0kgになっています。
それも一時的ですけどね。
今週の1日の糖質量は大体200g~220gの間と思います。
今週は子供の頃以来となるビックリマンチョコを食べました。ヘッドロココは出ない。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
チキンのねぎ葱塩ダレ和え(カロリー180kcal, 糖質4.8g)
100g当りの数値です。ねぎが主役です。
1個(120g)当り、カロリー216kcal、糖質5.8g、脂質3.6gです。
おいしい。
しかも低糖質。
よいですね。
でもネギは気を付ける必要があります。
食べ方が大切なのです。
箸でネギの端付近を持ちつつ。
真っすぐ口の中に長さの八分ほどを入れて、前歯でグイと噛む。
こうするとネギの芯の部分がビュッと口の中に飛び出しまして。
火傷します。
十分にお気を付けください。
さて、このネタが分かる方は(私と同様に)美味しんぼ好きですね。
そうです。
第26巻第5話「江戸の味」です。
熱々のネギマを食べる時の注意ですね。
マジで洒落になりません。
海老フライ&カニクリームコロッケ定食(松のや)(カロリー1356kcal, 糖質155.8g)
ボリュームたっぷり。
1食当り、カロリー1,356kcal、糖質155.8g、脂質65.8gです。
ニンニクが効いているトマトソースとお馴染みのタルタルソースで頂くカニクリームコロッケ2個と海老フライ2尾の盛り合わせです。
うまい!
ご飯が進みます。
(何度もおかわりのために席を立つのが面倒だったというのもありますが、)
ちょっと盛りすぎました(^^
誠に遺憾ですが、年齢も考えないとだめですね。
久しぶりに食べた後にお腹が苦しくなりました。
さて、私は6月末に期限が迫った株主優待を消費するため、最近は週一で松のやに通っています。
毎週だと、ちょっとメニューにも目新しさがないため心配だったのですが、今回は目先が変わってよかったです。
残りの株主優待券は1枚。
何を食べましょうかね。
ナスとアスパラのアラビアータ(カロリー277kcal, 糖質37.0g)
20%増量。
1個当り、カロリー277kcal、糖質37.0g、脂質8.4gです。
見た目はこんな感じです。
おいしい。
なかなかにアラビアータでした。
唐辛子もしっかりと効いています。
正直、アスパラはちょっとしたアクセント程度でしたけどね。
もっとあってもよかったかも。
ナスはおいしかったです。
日清食品 カレーメシ(カロリー465kcal, 糖質74.1g)
お手軽簡単。
1個当り、カロリー465kcal、糖質74.1g、脂質15.5gです。
中辛ですが、マイルドな中辛です。
中身はこんな感じです。
作り方はこんな感じです。
かき混ぜるのは必須です。
見た目はこんな感じです。
うまい!
さすが日清食品ですね。
安心のおいしさです。
ちなみに、お湯を入れて5分後に蓋を開けると泡がすごいです。
でもじっくりと根気よくかき混ぜると、ルーが溶け出してとろみがついてきて、次第に上の画像のような感じになります。
最初の想像よりもしっかりとかき混ぜないとルーが溶け切りません。
おいしい匂いを我慢しつつ、しっかり混ぜましょう。
しかし、おいしいですね。
何よりお湯を入れるだけの手軽さでこのレベルの味が食べられるのがよいです。
おすすめです。
ただ、匂いは暴力的ですから職場では避けた方がよいかもしれません。
ハイチーズ(カロリー165kcal, 糖質8.7g)
パシャ。
1個当り、カロリー165kcal、糖質8.7g、脂質12.2gです。
見た目はこんな感じです。
なぜか食べるまでずっとプリンと勘違いしていました。
カップの底を見てカラメルが無いタイプなのだなとまで思っていました。
それはそうです。
ベイクドチーズケーキですからね。
思い込みって怖いですね。
さて、味です。
一口目はそこまで感じなかったのですが、食べ進めるほどおいしさを感じるようになりました。
軽い口当たりですが濃厚です。
糖質量も10g未満。
おすすめです。
チーズ系は低糖質ですよ。
エッセルスーパーカップチョコクッキー(カロリー298kcal, 糖質35.2g)
カップアイスが食べたい季節です。
1個当り、カロリー298kcal、糖質35.2g、脂質15.3gです。
種類はラクトアイスです。
見た目はこんな感じです。
普通においしい。
スーパーカップはボリュームもあって、よいですね。
大容量が売りのスーパーカップですから糖質量はちょっと多めです。
先週食べた白桃ヨーグルトとカロリー、糖質、脂質はほぼ同じです。
終わりに
第一交通産業(証券コード:9035)から株主優待が届きました。
今回は一旦スキップして、年末に2,000円分を纏めてカタログギフトから選びたいと思います。
やはり2,000円分の方が試してみたい商品がありますね。
それでは、また。
関連記事です。
コスパが良すぎるカレーと言えば、いなばのタイカレーです。
松屋の株主優待は、つなぎ売りでゲット出来ますよ。
吉野家の株主優待もつなぎ売りでゲット出来ます。
カタログギフトもつなぎ売りでゲット出来ます。
SBI証券でのつなぎ売りの具体的なやり方です。