こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2019年10月第4週。
今週は、快晴(暖かい)→曇り→大雨(寒い)と1日ごとに天気が変わり、それがまた繰り返されるという1週間でした。
完全に体調を崩しに来ていますね。
暖かい日も日中だけで夜は寒いため、冬用の掛け布団を出しました。
昔は風邪の流行には率先して乗っかっていた私には珍しく、ここ数年は風邪を完全には引いていません。
それはとてもよいことなのですが、この年齢(40代)になると。
逆に不安になります。
早めの予防が大切ですね。
さて、今回は2019年10月20日から10月26日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分表記(特にカロリーと糖質)を備忘録にしました。
スタンダード糖質制限中に40代がどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年10月第4週
- 食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- きのこと根菜のガーリックマヨサラダ(ファミマ)(カロリー154kcal, 糖質13.3g)
- ほっけの塩焼き(ファミマ)(カロリー123kcal, 糖質0.1g)
- 低糖質ツナパン(Pasco)(カロリー342kcal, 糖質15.6g)
- やみつき油淋鶏定食(やよい軒)(カロリー970kcal, 糖質103.3g)
- 玉子焼き(やよい軒)(カロリー274kcal, 糖質6.6g)
- 揚げなすとねぎのおみそ汁(ローソン)(カロリー49kcal, 糖質3.1g)
- 京懐石 茄子(マルコメ)(カロリー49kcal, 糖質4.7g)
- 爽 練乳いちご(ロッテ)(カロリー189kcal, 糖質30.1g)
- 終わりに
- 関連記事です。
40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年10月第4週
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね62.0kg前後で推移し、10月26日現在は61.5kgになりました。
今週もがっつり食べた割には、逆に体重が減るという不思議。
今週の1日の糖質量は大体220g~240gの間と思います。
メリハリはしっかり意識しています。
低糖質な豆腐かんすを焼きそばにして食べたりもしていました。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
シンプル・ダイエット 〜 記録するだけ!かんたん体重管理 〜
SIMPLE APP STUDIO K.K.無料posted withアプリーチ
食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
きのこと根菜のガーリックマヨサラダ(ファミマ)(カロリー154kcal, 糖質13.3g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー154kcal、糖質13.3g、脂質9.6gです。
見た目はこんな感じです。
これ好きです。
マヨネーズとガーリックが効いています。
蓮根のパリパリ、シャキシャキとした食感もよいです。
おいしい。
糖質量的にも安心です。
以下の記事で惣菜系の糖質やカロリーを紹介しています。
ほっけの塩焼き(ファミマ)(カロリー123kcal, 糖質0.1g)
お弁当のお供に。弁当のおかずを家の冷蔵庫に忘れるという、うっかり発動。
1個当り、カロリー123kcal、糖質0.1g、脂質4.6gです。
見た目はこんな感じです。
骨はきれいに取れます。醤油を垂らして頂きます。
お魚は超低糖質です。
脂ものっていておいしい。
スーパー糖質制限中は、このコンビニの焼き魚シリーズは、よく食べていました。
ほぼ食べつくしましたね。
カロリーが低いことが難点なのですが、おかずの1品としては、大変おすすめです。
ありがたいことに醤油も低糖質ですよ。
低糖質ツナパン(Pasco)(カロリー342kcal, 糖質15.6g)
突然の出会い。
1個当り、カロリー342kcal、糖質15.6g、脂質23.5gです。
見た目はこんな感じです。
断面はこんな感じです。パンの色は黄色っぽいです。
あれ?
これはよいですよ。
スーパーでたまたま見掛けて、低糖質と書いてあるし、一応試してみますか。
という感じで、正直あまり期待していなかったのですが。
おいしいですね。
パンはボソボソしておらず、しっとりというかふかふかというか、ツナマヨがうまくカバーしているというか、絶妙な感じです。
ツナパンとして完成度が高いです。
ツナマヨも玉ねぎが感じられ、食感がよいですね。
低糖質ツナパンと言われなければ、そうと分からないレベルです。
こういうおいしい低糖質なパンが手軽にスーパーで買えるようになるとよいですね。
低糖質なパンによく利用されるオーツブランが使われているわけではないため、ブランの匂いが気になるあなたにもおすすめできます。
食パン1枚よりも低糖質です。
やみつき油淋鶏定食(やよい軒)(カロリー970kcal, 糖質103.3g)
おかわり無しの数値です。「ごはん」をがっつり食べたい日に。白米派閥の人間です。
1食(白米の場合)当り、カロリー970kcal、糖質103.3g、脂質45.5gです。
油淋鶏(ユーリンチー)の鶏肉もでかい。
肉は5つあり、その内の3つが特に大きかったです。
鶏肉はジューシーというよりは、しっかり肉の旨味を味わえる感じ。
衣もサクサクでおいしい。
ちょっと野菜が欲しいですが、そんな時は卓上に置いてある謎の漬物(笑)ですね。
高菜と白ゴマと大根?白菜?
何なのかよく分かりませんが、ついつい食べたくなる味です。
(後日追記:謎の漬物ですが、刻みごま白菜漬けが正式名称とのことです。)
多分、あなたもやったことがあると思いますが、マヨネーズと七味を和えると
さらにごはんが進みます。
ところで、今回、随分久しぶりにやよい軒に来たのですが、注文時に見慣れない画面が表示されました。
一瞬、少し前に話題になったおかわり有料店だったのか?
と思ったのですが、よく見ると白米はおかわり自由とありました。
紛らわしい。
今はこういう画面が表示されるのですね。
おかわり有料試験(2019年5月末で一旦終了済みらしいです)の名残でしょうか。
個人的にやよい軒は、ごはんのおかわり自由が大きな魅力と思っているため、出来れば今のまま続けて欲しいなと勝手ながら思います。
糖質制限?
やよい軒に来て、おかわりしない選択肢はないですよね。
というよりもおかわりをしたくて行っているわけですからね。
気にしたらダメですよ。
たまにですから。
実はドキドキしていましたが、結果は体重は増えず一安心でした。
たまになら大丈夫なのです。
玉子焼き(やよい軒)(カロリー274kcal, 糖質6.6g)
いつも頼んでしまいます。甘目でとろとろ。
1個当り、カロリー274kcal、糖質6.6g、脂質21.5gです。
好きなんです。
ごはんをおかわりする時点で、糖質6.6gなんて誤差ですよ。
安心?して頼んでください。
揚げなすとねぎのおみそ汁(ローソン)(カロリー49kcal, 糖質3.1g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー49kcal、糖質3.1g、脂質3.2gです。
中身はこんな感じです。
まさかのフリーズドライ!コンビニのカップ味噌汁では初めてです。
見た目はこんな感じです。お湯は少なめに入れる派閥の人間です。
茄子がゴロゴロ入っています。
本当にどこに収まっていたのか不思議です。
お味噌汁自体は、味噌より出汁の味が効いている味噌汁でした。
このお味噌汁の製造元は永谷園でした。
お味噌汁は低糖質です。糖質制限におすすめですよ。
京懐石 茄子(マルコメ)(カロリー49kcal, 糖質4.7g)
たまたま茄子が続きました。秋ですね。
1個当り、カロリー49kcal、糖質4.7g、脂質2.3gです。
中身はこんな感じです。味噌と具が別れています。
見た目はこんな感じです。
茄子と油揚げが入っています。
こちらのお味噌汁は味噌が効いています。
茄子も油揚げもしっかり味が染みています。
おいしい。
マルコメの京懐石お味噌汁シリーズ。
いろいろ種類もあって、おすすめです。
爽 練乳いちご(ロッテ)(カロリー189kcal, 糖質30.1g)
爽快!
1個当り、カロリー189kcal、糖質30.1g、脂質6.6gです。
ラクトアイスです。
見た目はこんな感じです。
手前がちょっと食べにくい。
さっぱりした後味。
お口の恋人。
ロッテの爽です。
ラクトアイスだからか、冷凍庫から出した直後からスプーンも入りやすい柔らかさで、すぐに食べられます。
シャクシャクした食感もよいですね。
おいしい。
糖質量的には、市販されているアイスでは少し多めです。
市販のアイスの糖質は以下の記事で紹介しています。
ところで、ロッテのコーポレートメッセージである「お口の恋人」。
こちらは、ザ・ドリフターズの仲本工事さん(若い人には、雷様の赤い人、体操の人で通じるでしょうか?)のお母様が発案者らしいですね。
仲本工事さんがまだ小学生だった頃、駄菓子屋を営んでいたお母様が、ロッテのキャッチフレーズ募集に一般応募して当選されたのだとか。
今回、何気なく調べてみるまで全く知りませんでした。
面白いですね。
なお、エビデンスとしては、2008年2月14日に発売された日本経済新聞の朝刊に掲載された「ロッテ忙中ガムあり279」という仲本工事さんの?コラムです。
ロッテの公式サイトには書いていなかった(当たり前だとは思いますが)ため、一応話半分でお願いします。
終わりに
今週、2019年10月20日に競馬のG1レースである菊花賞がありました。
武豊騎手がワールドプレミア号で勝ち、昭和、平成、令和の3元号での菊花賞制覇。
史上最年少勝利と最年長勝利の両方の記録保持者となったようです。
おめでとうございます。
私は競馬はしないのですが、なぜか武豊騎手は好きです。
昔は競馬場に武豊騎手を見に行くぐらいには好きでした(パドックで馬ではなく武豊騎手を見てました)。
今でもなぜかたまに成績をチェックしたりしています。
スポーツとかでは大体活躍している人が自分よりも年下になっており、若い時に応援していた人はほぼ引退しています。
今後も武豊騎手には末永く活躍して欲しいです。
なんでしょうね、このあとがき。
それでは、また。
関連記事です。
温かいごはんがあると昼食の選択肢が広がります。
それに毎月2万円食費が浮いています。
そのことに気づいてからは止めるにやめられません。
常備しているいなばのタイカレーでもよかったですね。
松屋も好きです。松屋のメニューの糖質一覧です。
がっつり食べたいときに。バーガーキングのワッパーの糖質一覧です。
一日の最後にお口のお手入れも気持ちよくしたいです。
続けると歯科衛生士さんに小言を言われなくなります。
これ無しでは眠れなくなるのが欠点ですが。