こんにちは。シーナと申します。
今回は、求職活動の実績になるハローワークのオンラインセミナーに参加した体験を踏まえて、参加のやり方、注意点を紹介します。
参加証明書(受講証明書)やハンコの貰い方は?
カメラやマイクは必要なのか?
服装は?
オンラインセミナー受講中に気をつけたいことは?
これらを纏めています。
私の体験が求職活動としてハローワークのオンラインセミナーへの参加を考えているあなたの参考になれば幸いです。
2023年春のとある日、会社を退職した私はハローワークに初めて失業保険の手続きをしに行きました。
そうすると何やかんや(この辺は別記事に纏めています)あり、2回目の認定日を迎える前に求職活動の実績が2回分必要になります。
基本的にハローワークが主催するセミナー(オフライン、オンライン問わず)の受講は活動実績になりますね。
そこで私はハローワーク主催のとあるオンラインセミナーに参加してみたのですが、オフラインにはない、オンラインセミナー特有の注意点がありました。
ということで今回は、求職活動の実績になるハローワークのオンラインセミナーに参加した体験を踏まえて、参加のやり方、注意点を紹介します。
参加証明書やハンコの貰い方は?
カメラやマイクは必要なのか?
服装は?
オンラインセミナー受講中に気をつけたいことは?
これらを纏めています。
私の体験が求職活動としてハローワークのオンラインセミナーへの参加を考えているあなたの参考になれば幸いです。
- 当記事の前提!
- 求職活動としてハローワークのオンラインセミナーに参加するやり方は!
- ハローワークのオンラインセミナーへの参加申し込みは窓口がおすすすめ!
- ハローワークのセミナー申し込み時の注意は4つ!
- ハローワークのオンラインセミナーに参加して参加証明書(受講証明書)を貰うまでの流れは!
- ハローワークのオンラインセミナーに参加するのにカメラやマイクは必要?服装は?
- ハローワークのオンラインセミナー受講中の注意点!
- ハローワークのオンラインセミナーの参加証明書(受講証明書)やハンコの貰い方は!アンケートが必須!
- 終わりに
- 関連記事です。
当記事の前提!
ハローワーク側の見解や対応はハローワークごとに(もしくは担当者により)異なる可能性があります。
全国のハローワークで、すべての個別の状況に同一の対応がなされる訳ではありません。
(ハローワークの担当者もめちゃくちゃ人数がいます。)
もちろん理想は同一の対応になることですが、現実には担当者ごとの解釈に委ねられている部分が多いですね。
この点はくれぐれも留意してください。
当記事の内容と異なったり、疑問に思ったことがあった場合は、必ずあなたが行くことになるハローワークで確認(出来れば複数の担当者に確認)し、その指示に従うようにしてください。
当記事の内容は、こういうケースもあるのだなという参考程度に見てくださいね。
求職活動としてハローワークのオンラインセミナーに参加するやり方は!
まず、大前提として予約が必要+先着順になります。
会場の大きさに物理的な制限のあるオフラインセミナーなら当たり前に感じますが、オンラインのセミナーであっても人数制限(30人前後が多い印象)があります。
結構人気があるようですから、興味があるセミナーがあれば早めに予約することをおすすめします。
予約はハローワークの窓口、電話、Webサイト上から行えます。
予約する際は自分の求職番号(雇用保険受給資格者証に記載されています)が必要です。
セミナーの開催情報はまずハローワークの建物内で周知され、その後一定期間経過後にWebサイト上に公開されます。
そのため認定日等でハローワークに行った際にセミナーの開催情報が出ていないか確認することをおすすめします。
大抵はA4サイズのパンフレットが置いてあると思います。
ハローワークのオンラインセミナーへの参加申し込みは窓口がおすすすめ!
予約申し込みはハローワークの窓口に行って職員に直接行うのがおすすめです。
確実に参加可否が分かります。
そして、求職相談の窓口でセミナー参加の予約申し込みを行うと、なんと申し込みだけで活動実績としてカウントされるのです。
つまり、オンラインセミナーへの申し込みで1回、参加で1回、合計2回分の求職活動となります。
(仮に定員オーバー等で申し込みができなくても職業相談として1回分はカウントされます。)
ハローワークのセミナー申し込み時の注意は4つ!
ただし、セミナーへの申し込みには注意点が3点あります。
これはオンラインでもオフラインでも同じです。
注意点1:受講条件がある
まず、セミナーには大抵の場合、受講条件(年齢だったり、希望の雇用形態だったり)がありますから自分が登録した(マイページの)内容に合うものを選びましょう。
マイページについては以下で紹介しています。
条件に合っていない場合、参加を断られる可能性があります。
注意点2:同じセミナーは受講できない
全く同じセミナーには1回しか参加できません。
ハローワークでは定期的に同じ内容のセミナーを開催しています。
以前参加したことがある内容のセミナーに再度参加することはできません(仮に申し込みをしてもデータとして残っているはずですから参加を断られると思います)。
自分がどのセミナーに参加したのかは、しっかりと覚えておきましょう。
注意点3:求職活動実績としてのカウントについて
最後に、セミナーへの参加申し込みが求職活動の1回分としてカウントされるのは、職業相談の窓口で申し込みをした時だけです。
電話やサイトから申し込みをしてもカウントはされません。
ただ、セミナーは先着順であること(オンラインセミナーであっても人数制限があること)から、興味があるセミナーを見つけたら(職業相談窓口での申し込みに拘らずに)すぐに申し込みしてしまった方がよいとは思います。
ちなみにハローワーク主催のセミナーは管轄の(認定日に行くことになる)ハローワーク以外が主催しているものでも参加できるはずですから、他のハローワーク主催のセミナーも探してみるのもよいかもしれません。
職業相談も全国どこのハローワークでも行えますからね。
例えば東京のハローワークは以下から確認できます。
参考リンク:ハローワーク一覧 | 東京ハローワーク
注意点4:同日に複数のセミナーを受講しても活動実績は1回となる
これは主にオンラインセミナーでの注意になるかもしれませんが。
同日に複数のセミナーに参加しても求職活動実績としては1回分としかカウントされません。
あまりセミナーが重なることは無いとは思いますが、認識はしておきたいですね。
ハローワークのオンラインセミナーに参加して参加証明書(受講証明書)を貰うまでの流れは!
私が参加した、とある都内のハローワークが主催するオンラインセミナーの場合は、以下のような流れでした。
- 予約申し込み
- オンラインセミナー参加用のID情報等の受取
- Zoom の用意
- オンラインセミナー受講
- 受講後アンケート提出
- 参加証明書(受講証明書)の受取
予約申し込みをした後、オンラインセミナーの開催日までにハローワークからオンラインセミナーに参加するためのログインID、セミナーで使用する資料等が郵送(特定記録)されてきます。
大体セミナー開催日の1週間前ぐらいには届きます。
(予約時に○○日までに届かない場合は連絡して欲しいと伝えられると思います。)
オンラインセミナー用のツールは Zoom でした。
ツールが Zoom の場合はミーティングIDとパスコード、ログイン時の名前(指定されていることが多い)が郵送で届いているはずです。
参考リンク:Zoom Apps とプラグインのダウンロード センター | Zoom
予め自分のパソコンもしくはスマホに Zoom をインストールしておく必要があります。
初めてオンラインセミナーに参加する場合、セミナー当日は受付開始時間早々にログインしてみて、正常に画面が見えるか、音声が聞こえるか確認することをおすすめします。
早めに確認すれば、もしもトラブルがあっても何とかなる、かもしれません。
なお、端末と通信費は自己負担ですが、その他の費用は一切掛かりません。
オフラインセミナーの場合、会場までの交通費(と移動時間)が掛かりますから、この点は嬉しいですね。
なお、データ使用量は多くなりますから、Wi-Fi 環境やデータ無制限の環境から受講することをおすすめします。
私は固定費削減のため自宅のネット回線用に楽天モバイルを利用しています。
データ無制限としては業界最安ですから、おすすめですよ。
そしてセミナー受講後(退出後)にオンラインでアンケートに回答します。
アンケートに回答することで参加証明書(受講証明書)が貰えます。
参加証明書(受講証明書)は後日ハローワークから郵送(特定記録)されてきます。
遅くても1週間以内には届きました。
大まかな流れは上記の通りです。
それでは以降でいくつか補足します。
ハローワークのオンラインセミナーに参加するのにカメラやマイクは必要?服装は?
まず結論としては、受講するセミナーの内容次第となってしまいます。
身も蓋もありませんが(^^
全てのセミナーを把握できている訳ではありませんからあくまで私が確認できた範囲とはなりますが、カメラもマイクも必要ないことが多いようです。
そのため服装も自由です。
基本的に講師の話を聞くだけのセミナーが多く、主催者側でカメラ(ビデオ)もマイク(オーディオ)もオフにして開催されていました。
(Zoom に詳しい人向けに言うと Zoom のミーティングではなく、ウェビナーとして開催されています。)
Zoom からセミナー(ミーティング)に参加する際にオーディオやビデオの設定がありますが、この設定に関係なくオフになります。
※「オーディオに接続しない」のチェックボックスを「オン」にすると講師側の音声が聞こえなくなりますから必ず「オフ」にしましょう。音が聞こえない系の問題はこのチェックか、そもそも端末側でスピーカーをミュートにしているかのどちらかだと思います。
この形式のセミナーであればヘッドセット等は必要ありませんからスピーカーだけ使えれば大丈夫ですよ。
もちろん講師と会話する系のセミナーの場合(やハローワークによって)はカメラもマイクも必要になります。
パソコンから参加する場合、ヘッドセットは用意しておきましょう。
当然、カメラがオンの場合は服装にもある程度は気をつける必要があると思います。
私服でもよいとは思いますが、おそらくカメラが必要になるセミナーは面接対策系になると思いますから、ビジネスカジュアルが無難だと思います。
参考リンク:ビジネスカジュアルはこちら
ハローワークのオンラインセミナー受講中の注意点!
基本的に Zoom のミーティングに参加する際の「名前」で出席を確認しています。
(ここで言う名前は本名ではなく、予め指定されている「名前」です。)
そのため一度セミナーに参加してしまえばあとは自由、とはなりません。
私が参加したセミナーでは、途中で Zoom の「挙手」ボタンを利用して在席確認がありました(なかったセミナーもあります)。
タイミングとしては途中休憩後の再開時が多いですね。
真面目に参加していれば何も問題ありませんが、急な来客等があった場合は注意しましょう。
ハローワークのオンラインセミナーの参加証明書(受講証明書)やハンコの貰い方は!アンケートが必須!
オンラインセミナー受講後にはアンケートがあります。
(私が参加したケースだと、セミナーから退出すると自動的にブラウザが起動してアンケートの画面になりました。)
このアンケートに回答すると後日郵送で参加証明書(受講証明書)が届きます。
前述の通り、大体1週間以内には届きました。
職業相談の際に押して貰う雇用保険受給資格者証へのハンコの押印はありません(し、必要ありません)。
アンケートはセミナー終了後、○○分以内にオンラインで回答する必要があります。
3分程度で終わる簡単な(セミナーでよくある)アンケートですが、時間内に回答できなかった場合は、紙で提出することになります。
アンケート用紙と返信用封筒はオンラインセミナー参加用のログインID情報等と一緒に郵送されてきますから、後でゆっくりと対応しても大丈夫ですよ。
ただ、よほどの理由が無い限りオンラインで速やかに回答してしまった方がよいとは思います。
ちなみに参加証明書(受講証明書)ですが、認定日に提示を求められたことはありません(^^
ハローワーク主催のセミナーであるため、おそらくデータとして残っているのでしょう。
ハローワーク主催のセミナーであれば、セミナーと認定日の日程が近くて参加証明書(受講証明書)の受取が間に合わなくても、そこまで心配しなくて大丈夫だと思います。
まあ、そうするとわざわざ郵送で送付してくれなくてもよい気がするのですが、もしかすると(担当者次第では)提示を求められることもあるのかもしれません。
念のため認定日には参加証明書(受講証明書)も(届いているのであれば)持参することをおすすめします。
===後日追記ここから===
ハローワーク主催のセミナーでも受講証明書の提出を求められることがありました。
担当者によるみたいです。
ちなみに提出した受講証明書は返却されませんでした。
===後日追記ここまで===
終わりに
いかがでしたでしょうか。
私の体験が、求職活動としてハローワークのオンラインセミナーへの参加を考えているあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
オフラインのセミナーの場合です。
2回目の認定日に行く時に必要なものを纏めています。
初回の説明会に行く時に必要なものを纏めています。
初めての認定日に行く時に必要なものを纏めています。
ブログやアルバイトをしている場合について纏めています。
失業保険の振込スケジュールや振込額の目安について纏めています。
退職前にやること10選です。
退職後にやること8選です。
国民年金の加入手続きに行ってきた体験談を纏めています。
自分の銀行間のお金の移動を無料で簡単に行える方法です。
ネット銀行にも対応していますよ。
簡単。外国税額控除と配当控除のやり方です。
これまた簡単。寄付金控除のやり方です。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
プライム会員になればコスパよくエンタメが楽しめますよ。
スキマ時間で楽天ポイ活を始めませんか。おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。
目覚めがすっきりします。高反発枕 モットンの選び方です。
ネット回線が無い実家への帰省、引っ越し中のつなぎ、出張、購入前の電波確認、急な入院等の短期間(1日~3週間程度)のWiFiレンタルにおすすめです。
不要なパソコン回収ならリネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。